最近ワイヤレス充電のスマートフォンが増えてきました。実際に使ってる方はわかりますがワイヤレス充電は非常に便利で中毒性があります。
一度体験してしまうとワイヤレス充電以外は耐えられない体になるレベルなんですよね。だっておくだけで充電が始まるんですからね。

はっきり言って魔法のような便利さです。
そしてこの中毒性は外出先で充電する時にも影響してきます。外出先でもモバイルバッテリーを使って充電する際も『ワイヤレス充電機能があればなぁ』と思うようになるのです。
ちょっと前まで、それは叶わぬ夢でした。ですが今ではそれが実現できます。
そこで今回はこんな方に向けた記事です。

ワイヤレス充電対応したモバイルバッテリーを探すのが大変なので、どんなのがあるか一括で知りたいなぁ
それでは容量(アンペア)別にまとめて紹介していきましょう。
10000mAh(ミリアンペア) 以上
BLAVOR社 ソーラーモバイルバッテリー
こちらは10000mAhのモバイルバッテリーです。QI充電機能がありつつ、さらに太陽光でも充電できるスグレモノです。
QI充電は大変便利なので日常では快適に充電しつつ、災害時などでモバイルバッテリーへの給電ができない状態になったら、太陽光で補充。いい組み合わせだと思います。私も以前から災害用の備えをしているので、こういうのが1台あると安心ですね。
Nakyo社 モバイルバッテリー 薄型 Qi 軽量 10000mAh

ACHICOO社 モバイルバッテリー ワイヤレス 吸盤式 10000mah
はいこれの特徴はなんといっても吸盤式ってとこです。他社のワイヤレス充電は弱点があります。それは充電しながらの利用がしにくいところです。
他社を含めふつうワイヤレス充電は置くだけで充電開始されます。しかし途中でスマホを使いたくなり、スマホを手にもつと、、

スマホを手に持ったらワイヤレス充電が終わってしまう。。。
はい、これでは充電中に頻繁につかいたい方は困りますね。
それを解消するのが吸盤式です。これは吸盤でスマホにくっつければ充電され続けるので最高!という大変クレバーな製品です。一見しょぼそうにみえますが意外と実用的です。
20000mAh(ミリアンペア) 以上
20000mAhあればかなりヘビーに使ってもおよそ2日程度は充電しなくても大丈夫。実際登山しにいくときは20000mAhをもっていき、写真を取りまくったりしてます。それくらい信用できるのが20000mAhという容量。
それでは20000mAh以上のモバイルバッテリーを紹介していきます。
4台同時充電可能モバイルバッテリー 25000mAh
この機種は25000mAhの超大容量。これさえあれば屋外で予想外の電池切れという減少はほぼ消滅しますね。
特徴は出力が有線で3ポートあり、さらにワイヤレス充電も同時にできるためMAX4台を同時充電可能。もはや家庭用コンセントレベルで使えるヤツ。ワイヤレス充電ではない端末も使ってたり、友人との旅行などで喜ばれますね。
SENDOWTEK社 SENDOW ソーラーモバイルバッテリー 20000mAh
ワイヤレスでスマホを充電できるうえ、太陽光充電機能付きのモバイルバッテリーです。
このモバイルバッテリーのすごい点は防塵撥水性能がある点。ソーラーパネルで充電するときを想像してほしいのですが、屋外において充電するパターンが多いかなと思います。こういうときに急な雨などでも撥水性能があるため、そこそこ雨から守られます。
災害時にも非常に使えるモバイルバッテリーですね。
Ashine JP社 ソーラーチャージャーモバイルバッテリー 20000mAh
こちらも太陽光充電機能付きのモバイルバッテリーです。ワイヤレス充電の機能もさることながら、ソーラーパネルの部分がジャバラになっており、非常に広くできるのがポイント。
このソーラーモジュールの部分は広いほど安定して電力を作れるため折りたたみ式にして、面積を増やしており大変有効です。
番外編

すごく便利な時代過ぎて、ビビりますね。