- HOME >
- wktk
2021年スピンバイクのマグネット式 摩擦式(物理式)で選ぶならこのチョイスがおススメ
スピンバイクの技術革新は早い。 以前からスピンバイクを愛用して自腹購入をしているwktkです。 スピンバイクを買うときに悩まれる方が多いんですが、特に多いのがコレ。 マグネット式と摩擦式(物理負荷方式)のどちらを選ぶべきなんだろう? コレに対する答えは、2020年までは圧倒的に摩擦式(物理負荷方式)でした。 しかし2021年現在だとちょっと回答が異なります。 この問題を深堀しつつ解決していきます。 2020年までは摩擦式(物理負荷方式) ...
【マジか】2021年 ふるさと納税でハイガーのスピンバイクHG-YX-5006Sがもらえるので急げ!
皆さんふるさと納税ってしてますか? 私は以前紹介したように、がっつりふるさと納税しています。 というのも、かなりお得な制度だからです。 詳しくはこれを読んでみてください。 さてそんなふるさと納税ですが、なんとやばいアイテム発見してしまいました。 それがこれ。 ふるさと納税でハイガースピンバイクが手に入る地域あるやん! かなりやばいので紹介していきたいと思います。 ふるさと納税ってどんな制度?⇒超お得な制度です さて最初にふるさと納税を知 ...
【自腹レビュー】低価格で操作性最強イヤホン 使いやすさでNUARL N6に勝るもの無し!
ここ最近の完全ワイヤレスイヤホンの進化はスゴイ。。。 完全ワイヤレスイヤホンの値段が安くなって、だいぶ浸透しましたね。 だんだんと競争も激化しています。 コレなんか低価格帯でもノイズキャンセリング機能搭載してて驚きです。 滝の爆音も騒音キャンセルできるのか?とかも試しています。 さてそんな進化がスゴイ、完全ワイヤレスイヤホン。 もはや完璧か?と思いきや実はまだ問題がありました。 それは、ワイヤレスイヤホンでの操作性ってイマイチじゃないか? という事で ...
【実使用つかい道レビュー】リコー 360度カメラTHETA SC2はどんな時に使うのがオイシイ使い方か?
360度カメラは楽しい。 以前紹介した360度カメラのTHETA SC2。 かなり面白いのだけど、特殊なカメラであることは間違いない。 そこで今回はこんな方向けの記事 360度カメラ気になるんだけど、買っても使うかなぁ?どういうときに使うとイイんだろう? OKです。 360度カメラを色々とつかってきた私が、この問題を深堀りしつつ解説します。 360度カメラってなに? まず360度カメラ自体を知らない人のために少し説明。 通常のカメラは広 ...
【滝で爆音レビュー】Soundcore Life A2 NCのノイズキャンセリングで滝の爆音に勝てるか?
以前紹介したSoundcore Life A2 NC。 このイヤホンはノイズキャンセリングイヤホン。 なので、過酷な状況でもどの程度ノイズをキャンセルしてくれるのかって気になりませんか? 私はこういうのめっちゃ気になります。 そこで今回はこんな方むけの記事。 ぶっちゃけSoundcore Life A2 NCって滝のような爆音でもノイズキャンセリングできるの? OK です。 今回も自腹購入しているので、この問題を掘り下げていきます。 S ...
【新色レビュー】ABU ランガンメッセンジャーバッグ2は街なかOK&釣りOKでオシャレ
最近、釣りが再流行していますね。 というのもコロナ影響で、屋外で楽しめて近場でもOKだから。 私も再度釣りを始めた側ですが、改めて思ったのがこれ。 困った男性釣り用のバッグってダサいのが多い。。。 そうなんです。 釣り用のバッグは機能性重視で、見た目は二の次のモノが多い。 そこで今回はこんな方向けの記事です。 釣り用のバッグがほしいんだけど、街なかでも恥ずかしくないオシャレさもほしい。そんなバッグないかなぁ? OKです。 今回も自腹購入していますので ...
リコー 360度カメラTHETA SC2があるブロンプトンライドは1ライド2度おいしい!【PR】
ブロンプトンライドは楽しい。 最近、過去の輪行ライドの写真をよく見るのにハマってます。 新型コロナでなかなか遠出できないですからね。 写真を見ていると、ふと思うのがコレ。 ああ、また行きたい・・・あの空気感を感じたい・・・ そうなんですよね。 写真で記憶は思い出されるけど、空気感まではさすがにムリ。 高精細化が進んだとはいえ、写真は風景の一部を切り取っただけ。 仕方ないと思ってました。 そんななか、ご縁があり企業の方から「リコーの360 ...
【レビュー】ノイズキャンセリングSoundcore Life A2 NCが2芸に秀でて優秀すぎ!
以前から紹介してますが私はワイヤレスイヤホンが好きです。 特にANKERなどが出しているワイヤレスイヤホンは安いのに、性能も良いので気に入ってます。 そんなANKERから待望のイヤホンが出ました。 それはノイズキャンセリング搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。 そこでこの記事はこんな方向けの記事です。 ノイズキャンセリング搭載のSoundcore Life A2 NCが気になるんだけど、実際のところどうなんだろう? OKです。 今回も自腹で購入しているので紹介して ...
【レビュー】ブロンプトンのカスタムで費用対効果(コスパ)が高いのは結局どれか?
ブロンプトンのカスタムは沼。。。 そんな沼を楽しみ、ブロンプトンを愛して乗り続けています。 その間に色んなブロンプトンのカスタムに出会いました。 ハンドルカスタムや、タイヤの変更、果ては18速の多段化まで・・・・ しかしカスタムをすればするほど、色々と解決すべき問題も出現します。 さらにはお金もぐんぐんと発生します。 そこで今回はこんな方向けの記事です。 ブロンプトンのカスタムで費用対効果が高い、そんなカスタムだけしたいなぁ・・・ うー ...
【続自腹レビュー】FITBIT VersaはAPPLE Watchよりも在宅勤務向きだと気づいた件
最近、コロナによって在宅勤務が増えてますね。 わたしも先日、在宅勤務だったわけです。 休憩のときにふと、FITBIT VERSAを眺めてました。 その時、衝撃が走りました。ーーーこれはヤバい!と。 それと同時FITBIT VERSAは在宅勤務に超向いてるなぁとも。 この記事はこんな方向けの記事です。 FITBIT VERSAとAPPLE WATCHで迷ってる。どちらを買うべきなんだろう? OKです。 自腹でFITBIT VERSA、FITBIT VERSA2の両方 ...
【ユニクロ、ワークマン該当なし】2021年で選ぶべき全身版の電熱ウェア(ヒーターベスト&ズボンおよびその他)まとめ【自腹レビュー】
2021年の冬は異常に寒い。。。 かくいう私も住んでるエリアが、山間部なんで寒さ直撃の日々です。 さて私は寒さがキライなので、文明の利器の力で寒さを駆逐する事にしています。 ん?文明の利器って何買って? それは電熱ヒーターベストを筆頭として、近年たくさん発売されてる電熱ウェアです! しかしたくさん発売されすぎて、質の悪いモノも良いモノも市場に混在しています。 そこで、今回はこんな方向けの記事。 電熱ヒーターウェアって現状、どれを買えばいいんだ?とりあえず全身分どれ ...
非防水スマホもコレでジェネリック洗浄!Phone soap(フォンソープ)がコロナ時代に良さそうな件
じゃぶじゃぶじゃぶ....... 私はスマホをよく洗います。 というのも最近は新型コロナウイルスの影響で、除菌や消毒が気になるのです。 手洗いうがいはもちろん、スマホだってその対象です。 しかし!カメラスペック重視した結果、最近防水スマホを辞めざるを得なくなりました。 非防水スマホに機種変更したわけです。 そのためこんな問題が。 困った男性防水スマホじゃないから、水洗いができない・・・ そうなんです。 スペック重視で機種変更をしたん ...
【自腹レビュー】2021年で電熱ヒーターベスト買うなら9つヒーターが超いい!ワークマン追随しないの?
今年の冬の寒さは半端ないですね。 皆さん冬いかがお過ごしでしょうか。 私は以前ワークマンの電熱ヒーターウェアに出会ってから、電熱ウェアに超ハマってます。 しかし最近思うのはこれです。 ワークマンの電熱ヒーターベスト、もっとヒーター搭載数が多ければなあ・・・ そうなんです。 最近は電熱ヒーターベストも進化してます。かなりすごいことになってます。 そこで今回はこんな方向けの記事です。 2021年現在の最新の電熱ヒーターベストでまともで暖かいヒーターベストないかな? & ...
【続自腹レビュー】電熱ヒーターズボンはコレでさらに温かくなる!ワークマンよりもコレ?
我が敬愛するワークマン。 その気持ちは今でも変わらないものの、一つだけ問題があります。 それは、コレ。 困った男性電熱ヒーター系のウェアが全然手に入らない!どうなってるんだー! そう、数年前も同じことを言っていたのですが、相変わらず手に入らない。 特に冬になるともうダメ。 そこで中華製のヒーターズボンを人柱レビューしたわけです。 結果的にコレが大正解。 しかし、一方でこうも思ったわけです。 ヒーターが8個も付いてて最高だけど、ヒーターの位置変えた方が ...
【ブロンプトンでレビュー】コミネ(KOMINE) エレクトリックヒートグローブで冬のサイクリングが快適!
冬のライドは寒い。 冬になるとサイクリングがちょっとツライですよね。 かくいう私も寒さには弱くていろいろ対策しています。 さてこの対策の中でも、対処が難しい問題がありました。 それが、コレ。 ライド中に手の指先が寒すぎる・・・手袋しても寒いんだけどどうにかならんの? そう、これがマジで問題。 特に冷え性気味の人にとっては本当にツラいのです。 普通の手袋していても、ハンドルを握ってる手がどんどん冷えてくる・・・ 困った男性手が常に寒すぎ! ...