Dahon k3Plusの記事がよく読まれています(感謝)。
-
-
【9速!16Inc!】Dahon k3plusの情報まとめてみた【海外で発売中っぽい】
最近Dahon k3が気になっています。以前の記事でDahon k3を試乗したわけですが、非常に快適だった記憶があります。 【走りこめるミニベロ】dahon k3で新宿御苑ライドをしてきたのでレビュー ...
続きを見る
かなり良さそうなミニベロなんですが、国内未発売で手に入らない。。。
そうなるとメンテナンスの問題などもあって、手を出せない人も多いわけです。
そのため、こんな風に思う人が日に日に増えてくるはずです。

この気持ち非常にわかります。深堀しつつ紹介していきましょう。
Dahon k3plusってこんなミニベロ。
Dahon k3plusをおさらいしておきましょう。こんなミニベロですね。
最近Dahon k3が気になっています。以前の記事でDahon k3を試乗したわけですが、非常に快適だった記憶があります。 【走りこめるミニベロ】dahon k3で新宿御苑ライドをしてきたのでレビュー ... 続きを見る
【9速!16Inc!】Dahon k3plusの情報まとめてみた【海外で発売中っぽい】
特筆すべきは【16インチ】【ギア9速】【9.6kg】という点でしょうか。
さてこのDahon k3plusは既存のDahon k3に対し、「もう少し走りのスペック欲しいなぁ」と感じてる方に対して非常にグッとくるわけです。
Dahon k3自体も14インチとは思えない走り&価格面からも素晴らしいわけです。
-
-
【両方乗ってみた】Dahon K3とRenault ultra Light7 Triple の比較でどちらがおススメか。
Dahon K3とRenault ultra Light7(Triple)は双璧をなす14インチ系ミニベロ。 どちらも同じようなスペックのため、どちらを買うべきなのか迷う方も多い。そこで今回はこんな方 ...
続きを見る
しかしそれは14インチとしての話。もっと気にせず走りたい方や峠をガンガン下りたい方もいるわけです。
だから16インチのDahon k3plusが欲しくなってくるわけですね。

じゃあどうするか。代案はコレです。
Renault Platinum Light8もありな件【ルノープラチナムライト8】
Renault Platinum Light8【ルノープラチナムライト8】がかなり、Dahon k3plusに近いスペックです。これですね。
Renault(ルノー)社とDahon社は折りたたみミニベロ界において、かなり似た消費者層を対象にしているようです。
そのため、同じようなスペックのミニベロを発売して毎回バトルしているのです。
-
-
【両方乗ってみた】Dahon K3とRenault ultra Light7 Triple の比較でどちらがおススメか。
Dahon K3とRenault ultra Light7(Triple)は双璧をなす14インチ系ミニベロ。 どちらも同じようなスペックのため、どちらを買うべきなのか迷う方も多い。そこで今回はこんな方 ...
続きを見る

そしてこのDahon k3plusの属する【16インチ、多段ギア】でも当然開戦してます。
K3plusが入手できないならそのライバルを探した結果、みつかったのがRenault Platinum Light8【ルノープラチナムライト8】でした。
ではそのスペックを見ていきましょう。
Renault Platinum Light8【ルノープラチナムライト8】のスペックも充分!
このRenault Platinum Light8【ルノープラチナムライト8】のスペックはこのようになってます。
ブレーキ | Vブレーキ |
ホイールサイズ | 16インチ |
ギア数 | 7速 (11-28T) |
折りたたみ寸法 |
|
フレーム素材 | アルミ |
重量 | 8.8kg |

では個別にちょっと見ていきましょう。
7速ギア搭載!
まずは7速のギアについてですが、これくらいあればヒルクライムもできるので非常にありがたいですね。
よくあるミニベロ装備を述べると、正直3速だと適正なギアを選べず、足をギアに合わせることになります。
しかし7速もあればかなり適正に近いギアをチョイスできます。これは非常にうれしい装備です。
以前、これより重い7速の魔改造ブロンプトンに乗っていました。コレ↓ですね。
ブロンプトンは車体が重いにも関わらず、7速あればかなり坂を登れます。また平地でも快適なスピードを維持できて走り自体を楽しめます。

ホイールサイズ16インチ!
Renault Platinum Light8【ルノープラチナムライト8】はDahon k3plusと同じ16インチです。
16インチあれば、路面を神経質に見なくても快適に走れます。
私の場合は14インチだとかなり路面に警戒する必要があると感じています。その警戒感で長距離ライドがしんどくなっちゃうわけです。

こういう↑ガタガタの道は警戒を怠れません。
この警戒感を維持するのは結構大変なので、ホイールが16インチであるというのは個人的に重要。
実際、14インチタイヤのDahon k3を買った方からは「16インチ化したいなぁ。。。」という声がよく聞こえます。
-
-
【両方乗ってみた】Dahon K3とRenault ultra Light7 Triple の比較でどちらがおススメか。
Dahon K3とRenault ultra Light7(Triple)は双璧をなす14インチ系ミニベロ。 どちらも同じようなスペックのため、どちらを買うべきなのか迷う方も多い。そこで今回はこんな方 ...
続きを見る
しかしながら互換性や追加金額を考えて、悶々とする日々を送るわけです。

その点、Renault Platinum Light8【ルノープラチナムライト8】は16インチなので、改造の懸念は一切不要です。

軽量な8.8kg!
これは軽くていいですね!
Dahon k3plusの重量は9,8kgです。
-
-
【9速!16Inc!】Dahon k3plusの情報まとめてみた【海外で発売中っぽい】
最近Dahon k3が気になっています。以前の記事でDahon k3を試乗したわけですが、非常に快適だった記憶があります。 【走りこめるミニベロ】dahon k3で新宿御苑ライドをしてきたのでレビュー ...
続きを見る
一方Platinum Light8【ルノープラチナムライト8】は8.8kgです。
Dahon k3plusよりも1kg軽いんですよ!これは驚異的ですね。

1kgの軽量化って割と大変なので、自身で軽量化せずとも「最初から1kg軽量化してもらってる」というありがたさです。
これはヒルクライムのときによくわかるし、持ち運びのときにもはっきりわかる違い。
ちなみに16インチなので、サイズ的にリュックスタイルの輪行も可能です。
-
-
DAHON K3やSAVARN(SAVA)ならリュックで背負うスタイルの輪行袋もありな件
個人的に最近Dahon k3が興味深い。K3は輪行に特化しつつも最低限の走行性能を有しているからだ。ちなみにもう少し走行性能が欲しい人はk3Plusがよさそうだが、こちらは国内未発売。 そのため当面の ...
続きを見る

【超朗報】値段が明らかに安い
Renault 社の特記ポイントとして、まともなミニベロを作ってるのに、ちょっとおかしいレベルで値段が安いというのがあります。
まぁみてほしいんですが、この価格です。

折りたたみルック車でもなく、ガチのロードバイクでもない。そういうマニアックな層なので市場のパイが少ない。
そのため今は安く売って市場規模を取りにいってる戦略なんだろうなと思います。
我々としてはPlatinum Light8【ルノープラチナムライト8】が安く買えるのは、ありがたすぎるので活用させていただきましょう。

まとめ
Dahon k3plusが入手できないので、Renault Platinum Light8【ルノープラチナムライト8】を代案にするという記事でした。
かなり良案だと思うので、検討の余地ありです。
ちなみにもう少し、金額が出せる方はさらにスペック高めな、サヴァーンのミニベロもおすすめです。
実際に乗ってみて確かめた記事です。
-
-
Renault?いいえ実物のサヴァーン FDB169(SAVA/SAVANE)に乗ってみた感想
最近折りたたみミニベロ界で話題に上がり始めてる(?)サヴァーン FDB169 。 この折りたたみミニベロはスペックがすさまじく、夢のような降りたたみミニベロです。 しかしスペック上はすごくても、実物は ...
続きを見る
金額捻出がキツイ!って人はコレで捻出しましょう。2年に1度ブロンプトンが買えるくらいになります。(怪しくない)
-
-
【誰でもできる】ブロンプトンを2年に1回の頻度で買える方法【通信費高すぎ】
ブロンプトンは資産。自転車関連パーツも資産。サイクリストなら異論はないはずだ。 自転車沼にいるサイクリストならば余ってるパーツで、自転車を1台組めるしやっぱりパーツは資産。つまりパーツが増えるほど資産 ...
続きを見る