どうもワクテカです どうもwktkです。 最近よく釣りをしています。 しかし釣りでは、たまに大型の魚が釣れる事があります。 そうなると網(タモ)がなくて大型の魚を引き上げられない・・・!! という事があるん ... 続きを見る
以前紹介した、まともに使える最安の網であるタカミヤのランガンシャフト。
【壊れず最安の釣り網・タモ】タカミヤ社のラストウィニング ランガンシャフトがおすすめランディングネットすぎる!のでインプレ
この網はとても使いやすいんですが、もっと利便性を向上させる方法があります。
そこで今回はこんな方向けの記事。
oK です。
自腹購入しているので紹介していきます。
-
ブロンプトン輪行する際に持っていくパックロッド(折りたたみ釣り竿)おすすめ
私はブロンプトンやVerge N8などで輪行を頻繁にしますが、最近は他の趣味も混ぜ合わせると超楽しい事に気が付いてしまいました。 例えば、釣りや写真などです。 風景が頻繁に変わる輪行ではいい風景に出会 ...
続きを見る
ジョイントパーツはPROX買っておけば間違いなし。
まず結論から言うとこれが最適解です。
これはPROXという会社の、ジョイントパーツです。
ジョイントパーツを知らない方のために少し説明しておきます。
ランガンシャフトに限らずタモ網は、網のネットの部分と握る柄の部分に分かれています。
このネットの部分と柄の部分の接続部に、ジョイントパーツというものを装着ができます。
これを装着すると、網の部分を境に折りたたみができるようになるんですね。
こうやって便利なため各メーカーから、折りたたみのジョイントパーツが発売されてるのです。
その中でも今回紹介した、PROX社がベストアンサー だと感じてます。
そういうとこう思う方も多いんじゃないでしょうか。
OKです。説明します。
①ジョイントパーツが握りやすい。
②スイッチの硬さが適度
③しっかりとロックされる
それぞれ説明していきましょう。
①ジョイントパーツが握りやすい。
まず非常に大事なのが握りやすいということ。
みて下さい。これがジョイントパーツのグリップ箇所。
これを下にさげることによって、ロックが解除されて稼働するようになります。
これが非常に握りやすいです。
ちょうど親指の位置に、ロック解除機構があって自然とそこに触れるようになっています。
しかも凹凸がはっきりして段差になっています。
そのため、釣りをしていてもわかりやすい。
②スイッチの硬さが適度
そしてこれが超重要。
ロック解除スイッチの固さです。
他社メーカーの口コミを見てると、この解除が硬いと言うクレームが他社製品には結構あります。
これを見てください。
結構簡単にスイッチを下げられるんですよ。
柔らかすぎず硬すぎず。
謎に中毒性があるし、実際の釣りでも適度な硬さのため使い勝手がいいです。
だって釣りをしてる時って、片手で竿を持って残りの手でランディングネットを使うわけです。
両手でロックを解除しないといけないような硬さであれば、使い物になりません。
その点、PROXのタモジョイントは片手でも簡単にロック解除ができます。
③しっかりと網がロックされる(不意の落下がない)
タモジョイントによっては固定が甘い構造だったり、 外れやすいものがあります。
他社製のレビュー見てると、タモで魚を取ろうとした瞬間にジョイント部分から網の部分が外れてしまった。。。。とか悲惨な話があります。
しかしながらPROXのタモジョイントであれば、六角レンチを使ってしっかりと固定ができます。
この金色の部分が固定ネジですね。
ここは付属の専用工具のレンチで固定して行きます。
しっかりと締めこむことで、簡単には外れない安心感があります。
こういう点もPROXは結構しっかりしてますね。
まとめ
PROX社のタモジョイントのレビューでした。
ランガンシャフトに装着するには非常に最適なタモジョイントパーツです。
他にもレビュー記事書いています。
-
DRESS(ドレス)タクティカルレッグバッグを購入したら非常におススメだったのでレビューの件
どうもwktkです。最近釣りにハマっています。 さて釣りをしていると、道具を取り出したりしまったり結構忙しいし、意外と面倒う。そこで今回はこんな方向けの記事。 釣りの道具をノーストレスで出し入れしたい ...
続きを見る