年別アーカイブ:2020年
今なら安くてお得にブロンプトンロングライド旅に行ける!「ふっこう割」が非常におすすめ!
ブロンプトンでロングライドしながらの旅。非常に楽しいのですが、お金がかかるのが難点なわけです。 しかし今の時期は、かなりお得な割引があります。それが、「ふっこう割」です。これは災害があった地域などの支援のための割引。 ふっこう割クーポンはコチラ これを使えば格安でいい宿に泊まれるし、被災地の支援にもなる。 一石二鳥ですね! そこで今回はこんな問題を解決します。 ブロンプトン輪行で泊まりのロングライドがしたい。宿代を安くするためふっこう割が使えるエリア・宿を知りたいなぁ。 OKです。私も実は先ほど「ふっこう ...
この完成度と走りで現在のTern Verge N8(ヴァージュn8)の価格は明らかに安いと思う件
Tern Verge N8を愛用しております。 以前、ちょっとした縁からTern Verge N8を入手したわけですが、かなりの走りと完成度で驚いてます <買ってよかった>Tern Verge N8(ターン ヴァージュ n8)を輪行用に購入してみたのでレビュー そこで今回こんな方向けの記事です。 Tern Verge N8ってそんなに走りがイイの?走り重視の折りたたみ自転車を探してるので気になるなぁ。 OKです。自腹購入してだいぶ走りこんだので、この問題を深堀しつつ解決してきましょう。 ※ち ...
パススルー機能付きのモバイルバッテリーの快適さは異常。完全におすすめ
当ブログで隠れ人気記事の「パススルーモバイルバッテリーのまとめ記事」。 実はけっこう多くの方に毎月読まれていて、我ながらビビっております。 私は外でもブログを書いたり、3~4台のスマホを用途別に使ったりしているためモバイルバッテリーは必須。 そして「万が一震災とかあってもモバイルバッテリーがあるし大丈夫!」という謎の万能感があり大好きです。 【水害・災害対策】防水モバイルバッテリーまとめ さてそんなモバイルバッテリーは最近、差別化が始まっておりかなり面白い。 ■参照記事 モバイルバッテリーの充電が面倒!な ...
【誰でもできる】ブロンプトンを2年に1回の頻度で買える方法【通信費高すぎ】
ブロンプトンは資産。自転車関連パーツも資産。サイクリストなら異論はないはずだ。 自転車沼にいるサイクリストならば余ってるパーツで、自転車を1台組めるしやっぱりパーツは資産。つまりパーツが増えるほど資産も増加するわけだ(サイクリスト限定の概念) さて一方で、我々の生活には結構費用がかかるのに、資産として残らない類の出費がある。挙げるといろいろあるけどその一つが「通信費」。 万人において通信費はどれだけ金をかけても、一切何も残らない。だから通信の快適性を確保したうえで、料金は安ければ安いほど良い ...
【一部ダメ】ブロンプトンで旅はおススメできるのか?【長距離、積載能力】
「ブロンプトン」「旅」この組み合わせは非常に人を魅了します。 実際にこのキーワードで検索されてる方も多く、私も「ブロンプトンで旅」は好きなうちの一人。 さてこんなに人を惹きつけてやまないブロンプトン旅。でも実際ブロンプトン旅を実行に移す人は意外と少なく、気になってる方も多いようですので記載しておきます。 この記事はこんな問題を解決します。 ブロンプトンで旅ってすごく魅力的だけど、旅に向いてる車体なのかなぁ?自分にもできるかな? ブロンプトン旅にあこがれて、車体を購入したのに「結局無駄でした!」というパター ...
【9速!16Inc!】Dahon k3plusの情報まとめてみた【海外で発売中っぽい】
最近Dahon k3が気になっています。以前の記事でDahon k3を試乗したわけですが、非常に快適だった記憶があります。 【走りこめるミニベロ】dahon k3で新宿御苑ライドをしてきたのでレビューをする このミニベロですね。 リンク しかしこのとき試乗したのは平地だったわけで、実際の輪行ではヒルクライムすることが多い。そうなると3段ギアのDahon K3だともっとギア数が欲しくなるのです。 そこで、こんなことを考え始めました。 ギア数がもっと多いK3は無いかなぁ(魔改造したいなぁ)。あとホイールも16 ...
【契約すべきじゃない?】「最安値保証Wifi」はどんな人におススメなのか?
Wifi戦争に殴りこみをかけてきた、最安値保証WIFI。名前がかなり強烈でいいですね。 このWifiは「最安」で「100ギガ/月」使えるという鮮烈なサービス。これくらい条件がイイのは「最初の客寄せキャンペーン期間だけだろうなぁ」と思いつつ記事を書いていきます。 今回はこんな方向けの記事です。 「最安値保証Wifi」って強烈に安いけどどんな人におススメなのかなぁ? たしかに一般の人にとって、100ギガ/月っていうプランは身近ではないかもですね。OKです。その点も含めて深堀していきます。 ちなみにコレ↓です。 ...
ハイガーのスピンバイク購入を迷ってたけど結局買った理由
スピンバイクをご存じでしょうか。ジムとかに置いてある有酸素運動マシンですね。 そのスピンバイクは以前迷った末に結局購入したわけですが、購入前に迷ってた葛藤と購入した理由を記載しておきたいと思います。 スピンバイクはハイガー産業のHG-YX-5001 を選択すれば間違いない<レビュー> というのも、スピンバイクって業務用の性質が強くてネット上にレビュー記事含めて情報が全然ないからです。こういうニッチな情報こそが今、必要であり読者の助けになると思ってます。 というわけでこの記事はこんな方向けです。 ハイガーの ...
【超かんたん】Tern Verge(ヴァージュ)N 8のドロップハンドル化で登坂性能は上がったのか?
最近愛用する折りたたみミニベロの一つにTern ヴァージュ N 8があります。 このミニベロは何がいいかと言うと走行性能が非常に高い点です。 走っていて爽快感があるんです。 爽快感がある折りたたみミニベロというのは結構少ない。 そんな中でTern ヴァージュ N 8における走行時の爽快感は、折りたたみミニベロ界隈としては特筆ものです。 しかしながらちょっとした弱点がありました。 それは性能は高いながらも登坂は大変ということです。 どういうことかというとTern ヴァージュ N ...
【一番安い100ギガ ポケットWifiプラン】”最安値保証WIFI”が安くておススメできる。
世はまさに格安Wifi戦国時代。。。この時代にまたも名乗りを上げるWifi事業者がいた・・・その名も「最安値保証WIFI」である!(名前すごいなぁ) 以前からこのブログでは、格安大容量系の通信契約をおススメしています。 今回の「最安値保証WIFI」はその名の通り、現状一番安くて大容量プランなので紹介をしたいと思います。 この記事はこんな方向けの記事です。 一番安くて通信容量を気にせず、たくさん通信できるポケットWifってないのかなぁ。最安のモノだけ知りたい。 おおおっと、なかな ...
【自腹レビュー】中国製ヒーター ベストは実際暖かいのか?ワークマンと比べてどう?
以前ワークマンのヒーターベストを入手しました。 これがかなり良くて、入手してから手放せなくなりました。 【もはや未来の服】ワークマンのヒーターベストを購入したので感想レビュー さて、そんなワークマンのヒーターベストを使ってぬくぬくと過ごしておりました。 しかしふと思ったのが、中国製のヒーターベストも試すべきなんじゃないか?という事です。 自分はたまたまヒーターベストを入手できた。 でも、ワークマンのヒーターベストは入手困難なわけです。 そうなると、ほとんどの人は類似のヒーターベストである中国 ...
【ワークマンお墨付き代案】ヒーターベストが入手困難な時はこっちのヒーターベストがおススメ【ユニクロは✕】
※12月19追記 ワークマンヒーターズボンが手に入らない方向けの代替策を自腹レビュー ワークマンのヒーターベストがかなりいい。 以前ワークマンのヒーターベストを入手した記事を書きました。 実際着てみるとかなり便利だと感じてます。 【もはや未来の服】ワークマンのヒーターベストを購入したので感想レビュー というのも、寒いときにぽちっとヒーターの電源を入れます。 しばらくして暑くなってきたら、電源OFFをするという運用してます。 この運用がめっちゃ快適で屋外にいても常に自分の最適な温 ...
社会人はサイクリングに+αで趣味追加しまくると超充実するのでおすすめ。
最近サイクリングや輪行をするときには、やりたいことをたくさん詰め込むようにしています。というのも趣味がたくさんあるんで、全部やりたいんですよ(笑) リュックがパンパンだぁ で、それを何度もやってるうちに気づいてしまったことがあります。それは。。。。 全部詰め込むとめちゃめちゃ楽しい!さらに充実感がすごい! という事です。そこで今回はこんな方向けの記事です。 サイクリングのときに他にもいろいろと趣味を詰め込むとほんとに、そんなに楽しくて充実するの? OKです。私が頻繁にやってますので、経験を踏まえてお教えし ...
【もはや未来の服】ワークマンのヒーターベストを購入したので感想レビュー
以前から話題のワークマンヒーターベスト。入手したいとおもいつつなかなか手に入りませんでした。 しかしこの度ついに入手ができましたので、レビューをしたいと思います。 この記事はこんな方向けの記事です。 ワークマンのヒーターベストってお値段ちょっと高いから、購入をためらう。実際の使い心地が知りたいなぁ。 OKです。今回も自腹で入手しましたので、紹介していきます。 ※2020年11月 電熱ヒーターズボンが新発売されたのレビューしています↑ 内容物の紹介。ベスト、バッテリー、充電器がセット まず内容 ...
【着脱一瞬!自動収縮する】頑丈&いちばん着脱がラクなロードバイクのスマホマウントはコレ!
サイクリングのときにスマホを使う方って多いと思います。いやほとんどの人が使うはず。 かくいう私もかなりの頻度で利用します。Google mapでナビやLineやSNS等いろいろとスマホは便利です。 そうなると毎回ポケットからスマホを取り出すのは面倒。なのでほとんどの方はロードバイクに固定するためサイクル向けのスマホマウントを使うわけです。 しかし、使ってるとある問題にぶち当たります。それは、、、、 コンビニ休憩やトイレ休憩のときにスマホをロードバイクに着けっぱなしは盗難が怖い。でも毎回外すための手間が面倒 ...