皆さんスピンバイク漕いでますか。
え?しんどくてなかなか続かない?それは良くないですね。
そこで今回はこんな方向けの記事

この気持ちは結構わかります。私もいろいろ工夫した結果、だいたい1時間程度こげるようになりました。
問題を深堀りしつつ解決していきましょう。
ちなみに購入してるスピンバイクはコレです。
長時間漕げない理由⇒目がヒマだから
最初に結論を言ってしまいます。
貴方が長時間スピンバイクを焦げないのは、”目がヒマだから”です。
もう少しかみ砕いて言うと”見てるモノが変わらないから”とも言えます。
どういうことか、説明していきましょう。
スピンバイクは基本的に屋内で使うマシンです。
足元はせわしなく動くものの、上半身は暇です。特に暇なのが目です。
通常サイクリングはめまぐるしく風景が変わり、視界に入ってくる情報はどんどん変化します。
そのため一切ヒマが発生しません。
しかしスピンバイクは見ている風景は常に一緒。

じゃあどうすればいいかと言うと、見ているものに変化を与えればいいのです。
案①:本を読む
意外といい案として、本を読むという案があります。

そう思うかもです。
しかしスピンバイクの場合、3本ローラーなど他のマシンに比べて安定性があります。
この記事でも書いてますね。
-
-
【大東建託】ハイガー産業(Haige)のスピンバイクは木造2階建てアパートで使えるほど静かなのか?
さて私は以前よりスピンバイクを愛用しています。 そんな私は今、大東建託の木造2階アパートで暮らしてます。 そうなると気になるのが騒音問題です。 そこで今回はこんな方向けの記事です。 木造 ...
続きを見る
そのため集中してバランスをとる必要もなし。スピンバイクに乗りながら本を読むのも可能です。

おススメは、運動を推奨する本などがやる気出て最高です。
これを読みながらマシンを漕ぐと、めちゃめちゃやる気が出ます。(科学的にまともな本です)

(以前はスピンバイク上で勉強のテキストや暗記本を読んでました。でも勉強は効率悪くて微妙でした・・)
案②:Amazon primeビデオを見る
これも非常におすすめの案です。
かくいう私はAmazon prime会員なのですがビデオや映画が見放題です。
ビデオや映画を見てるわけなので、当然目が忙しく「ヒマだ..」と感じる瞬間はありません。
また、海外ドラマの配信などでは1話40分程度です。
これがトレーニングと超相性が良いんです。
今更だけど「24-Twenty four-」とか見ると超面白い\(^o^)/
というのも、こういう事が多いから。

こんな感じで、トレーニング量が増えます。(体験談)
これは超うれしい効果ですよね。
ちなみにコレで真っ暗にして映画館スタイルにするのも、面白そうです。
真っ暗にして、プロジェクターで映像お投影する。
そのなかでサイクルレース等を上映会しながら漕ぐのです。

人によっては音楽好きならprime musicの方がテンション上がるかも。

まとめ
スピンバイクで楽しく健康になるとか、本当最高ですよね。
ちなみにスピンバイクに関心を持ったというのは、はっきり言って超絶ラッキーだと思います。
なぜなら”興味があって、かつやればやる程健康になる趣味”なんて滅多にないからです。
スピンバイクに関心を持った幸運を逃さず、取り入れて習慣化しましょう!
その手助けとして、本やプライムビデオを使うのは全然アリです
このスピンバイクの自腹購入レビューもしています。
-
-
【自腹レビュー】ハイガーのスピンバイクはなぜおすすめなのか?
以前ハイガーのスピンバイクを購入レビューしました。 このときに思ったのが、ハイガーなかなかまともだし、結構すごいんじゃないか?という事です。 そこで今回はこんな方向けの記事です ハイガー ...
続きを見る
迷ったあげく、スピンバイクと固定ローラー両方買って試してみた記事もあります。
-
-
【両方買った】スピンバイクと固定ローラーのどっちがおススメで購入すべきか?について
スピンバイクと固定ローラー。 この二つははるか以前から相対する存在であり、どちらを入手すべきか?とサイクリストを悩ませてきました。 この問題に終止符を打つため、二つとも所持している(買ってしまった)私 ...
続きを見る
結局なぜハイガーのスピンバイクを買ったのかと、その理由
-
-
ハイガーのスピンバイク購入を迷ってたけど結局買った理由
スピンバイクをご存じでしょうか。ジムとかに置いてある有酸素運動マシンですね。 そのスピンバイクは以前迷った末に結局購入したわけですが、購入前に迷ってた葛藤と購入した理由を記載しておきたいと思います。 ...
続きを見る