2023/2/1

【エアコン無し生活 】真冬に幸せすぎる AD-X80がやばくてレビュー

どうもワクテカです。最近の寒さはマジでやばい。エアコンをフルで稼働させるレベルですよね。   とはいえ以前から紹介してるように、私の部屋にはエアコンがありません。 それゆえに色々な対策をしているわけです。さてそんな中でも、寒さ対策としてひときわ満足度の高かったアイテムを紹介します。 そこで今回はこんな方向けの記事。真冬の寒さに負けず頑張った1日を最高の気分で終えたいなぁ。なんかいい方法ない? oK です。 マジでいいアイテムがあったので自腹購入して紹介します。   AD-X80がアンサ ...

続きを読む

2022/10/15

WELBの電動アシスト自転車ならオススメできる。妥協不要のEバイクレビュー

どうもwktkです。 最近、電動アシスト自転車(E-BIKE)で走っている人が本当に増えましたよね。 乗ってみるとわかるのですが本当に便利でイイ。 ただ一点の致命的な問題を除いては・・・・それがデザインの問題。   そこで今回はこんな方向けの記事。 電動アシスト自転車(E-BIKE)が欲しいのだけど見た目がダサいしなぁ。。。。デザインが良くテンションがあがる電動アシストは無いのかな? やっぱり気になってましたか。 電動アシスト自転車は特性上バッテリー積む必要もあり、野暮ったいデザインになってしま ...

続きを読む

2022/9/19

ハイガー産業のフィットネスバイク HG-919Xがカッコよく、オシャレになっている件

どうもワクテカです。折りたたみ自転車が大好きが高じて、購入して検証しまくっています。  【カスタマイズ】ルノー20インチ 折りたたみ自転車 プラチナマッハ8のカスタムするなら何をすべきか? さて、自転車好きには最近ちょっと辛い季節。。最近は雨が多かったり、外は暑かったり。 がっつりトレーニングしようと思ったら、急な雨で出かけられない。そういう時でも部屋の中でも有酸素トレーニングでたら、ラクでイイですよね。   そうなるとお手頃なフィットネスバイクを、探す人が増えてきます。しかし フィットネスバイ ...

続きを読む

2022/9/14

【冷房・エアコン無し】アイリスオーヤマのサーキュレーターPCF-BC15Tが安いのに スゴイ良い件

どうもワクテカです。夏も終わりかけ、秋が始まろうとしているというのにかなり暑い。 そんな暑さの中ですが、私の部屋にはエアコンがありません。この記事でもエアコンがないことを言ってますね。 【エアコン、暖房無し】電熱ベストを室内用の服として使うのはオススメか?<電熱ベスト、電熱パンツ>   そのため扇風機を使ってた訳です。しかし扇風機だと、部屋の排熱用にはちょっと弱い。   そこで今回はこんな方向けの記事です。 部屋が暑いから、キュレーターを購入しようと思ってるんだけど、どれを買うのがおす ...

続きを読む

2022/9/11

【輪行】ブロンプトンなどの折りたたみ自転車で使えるキャリーカートがおしゃれになってきてオススメな件

どうもワクテカです。折りたたみ自転車が大好きすぎて検証しまくっています。  さてだいぶ前に紹介した、ブロンプトンに使うと便利なキャリーカート記事。 あれから月日が経ち、キャリーカートもだいぶ進化してきました。そこで今回はこんな方向けの記事。ブロンプトンに使えるようなオシャレなキャリーカートないのかな? oK です。深堀りしつつ解説していきます。 最近のキャリーカートはかなりオシャレ まずこれを見てください。 緑キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャリーカート 折りたたみ式 ツートンキャリー ...

続きを読む

ガジェット キャンプ 生活改善

【今だからこそ】Huawei mate20proは釣りにも大活躍で、防水カメラとして買っても超アリ。

以前から、複数のスマホを活用しています。

その一つがHuawei mate20proです。

 

このスマホはすでに発売されてから1年以上経つものの、異常にカメラが周りが優秀。

そのため、いまだに根強いファンがいます。

 

その一人がわたし。

なのでHuawei mate20proがいかにすごいのか、特に釣り用としていかに優れてるかを書きます。

この記事はこんな方向けの記事です。

 

釣り用にカメラ買おうかなぁ。スマホでもいい気がするし迷うなぁ

OKです。上記の悩みを考えて結局Mate20proを買った私が、深堀しつつ解決してきましょう。

 

Huawei mate20proはカメラが超優秀

コレですね。

 

Huawei mate20proは2018年の11月30日に発売されています。

つまり1年半以上も前のスマホ。

それにも関わらずカメラが超優秀。

 

どれくらい優秀かと言うと、Dxoベンチマークというカメラを採点するWEBサイトで20位である事実からもわかる。

20位って言うと、しょぼく聞こえるかもだけど、1年半前のスマホでこの順位。

2年で機種変更といわれるスマホの寿命を考えれば、かなり上位に食い込んでる

 

実際に他スマホカメラだと、無理そうなシチュエーションでもMate20proならしっかり撮れてますしね。

 

防水スペックも高い

Mate20Proは防水もしっかりしている。

具体的にはIP68の防水防塵の性能を持っています。

 

これがどの程度かと言うと、日本工業規格(JIS)によると以下です。

・防塵性能・・・完全な防塵構造

・防水性能・・・水面下での使用が可能

特に防水性能に注目してほしいんですが、スマホなのに水面下での使用が可能なレベルです。

ちなみにこのIPX8は日本工業規格(JIS)のなかで最高ランクの防水性能です

Mate20proの防水性能スゴイ!

そのおかげで釣りをするときにも、こんなことができます。

 

Mate20proなら水中に突っ込んで撮影OK

こんな事ができちゃいます。

スマホを水中に突っ込んで、水中撮影w

コレをやると、水中の地形がわかるので理解が深まります。

 

さらに普段見ることができない、水中世界を見られるのも超楽しいです。

こうやって、撮影してみると魚(イワナ)が3匹いたのがわかります。(※釣れないからいないと思ってた・・・)

 

撮影時の水しぶきや、魚を触った後の生臭さも懸念なし

釣りをしていると、水しぶきが発生しがち。

でもMate20proなら最高クラスの防水性能だから問題なし。

 

また魚を釣った際は、手が生臭くなります。

でも釣ったら絶対写真を撮りたいじゃないですか

そういうときMate20proなら、後で丸洗いすればOK

そのおかげで、実際に先日イワナを釣った時も活躍しました。

手の生臭さは気にすることなくMate20proで撮影できました。その後Mate20proは丸洗いです。

防水コンデジには不可能な3眼カメラ。特に広角レンズ搭載がアツイ

釣りのときのカメラのライバルとして、防水コンデジがあります。

こういうヤツですね。

そしてこういう防水コンデジは、レンズ交換ができない。

 

実際、釣りをしているとこう思うことが多いです。

雄大さや、周辺の風景を伝えるためにもっと広角でとりたいなぁ。

そういうときにMate20proならボタン一つで、広角にできます。

これは超便利!

 

防水LEICAカメラ

防水でありながら、LEICA銘が付く。

これまでこんなカメラあっただろうか?

Mate20proなら防水でありながら、LEICA銘が付くわけです。

所有欲をくすぐれてなんかうれしい。

 

スマホではなく、連携が超便利な3眼防水コンデジとして使うと幸せ

Mate20proはスマホとしてよりも、「連携が超便利な3眼防水コンデジ」として使うのが一番幸せです。

というのも、Huawei問題がいまだにあるからです。

Huawei問題というのは、アメリカからGoogleサービスを停止されている問題です。

Mate20proは規制対象機種から外れてますが、それでもメイン端末にするには懸念があります。

ではどう活用するのかというと、冒頭の「連携が超便利な3眼防水コンデジ」として使うという案です。

 

この考え方で使えば、釣りにも便利だし、登山やキャンプなんかにもMate20proが大活躍です。

 

まとめ

Mate20 proがいかに使えるスマホ伝わったかと思います。

実際にこのブログもMate20 proで撮ってる写真も多いです。

 

1年半たち、Mate20 proもだいぶ安くなっているのでおススメしておきます。

PR

-ガジェット, キャンプ, 生活改善

Copyright© Wktkこんぱす , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.