皆さんは、クロモリ素材のミニベロに乗ったことはありますでしょうか?
クロモリって言うと鉄の素材であることから、なんとなく重そうなイメージがあります。
確かに少し重いんですが、それよりも圧倒的なメリットがあります。
そこで今回はこんな方向けの記事です。
OK です。
様々なミニベロを自腹購入して、クロモリ素材のミニベロも持っている私が深掘りしつつ解説します。
クロモリ素材のミニベロは少ないけど存在する
まずクロモリ素材のミニベロを紹介しておきましょう。
現代ではクロモリを使ったミニベロははあまり車種が多くありません。
これ↓とかもそうですね。
ここら辺のDahon社はかなり有名です。
以前記事も書いてますがかなりの良コスパミニベロだと言えます。
あと個人的にも大好きな KHS F 20 R シリーズとかもあります。
後は BROMPTON なんかも、そうですね。
ただしブロンプトンは、この中でも値段が超お高め。
なので、先ほど挙げた DAHON か KHS あたりがおススメです。
どうしてもブロンプトンを買いたい場合は、ここら辺を参照いただくと良いでしょう。
そして肝心の乗り心地がどうなのかというとコレです。
クロモリは「高級感のあるロイヤリティな乗り心地」
です。(ドン!!)
そうは言っても読者からこんな声が聞こえてきそうです。
でも本当に一言で感想を言うなら、「高級感のあるロイヤリティな乗り心地」なのです
もうちょっと分かりやすく説明しましょう。
クロモリはクロムモリブデン鋼の略であり、簡単に言うと鉄です。
鉄は強度もさることながら、粘り気があります。
この粘り気が乗り心地に影響を与えます。
路面からショックを受けた時に、フレーム内でしっかりとショックを吸収してくれるのです。
そのため、衝撃がそのまま伝わっては来ず分散され減少して乗り手に伝わります。
そのため乗ってる人は「路面からの突き上げが少ない」と感じるわけです。
すなわち快適でロイヤルな乗り心地につながるわけです。
些細なようでこれ結構重要で、 ロングライドなどをする時に効果がデカい。
ロングライドする時って、数時間自転車をこぎ続けますよね。
そうなると路面からの突き上げが少なければ少ないほど、体へのダメージも少ないです。
こういうボコボコの道↑でもかなり衝撃を吸収していると感じます\(^o^)/
この快適さに慣れてしまうと、アルミ製フレームのミニベロに乗り換えると愕然とします。
クロモリが快適すぎて戻れなくなる。
先ほど「クロモリはショックをしっかり吸収してくれるため、アルミ製フレームより突き上げが少ない」と述べました。
この乗り心地がすごい癖になるんですよ。
これを知ってしまうと、快適なのでクロモリの稼働率が上がりすぎてやばい。
「今日はどのミニベロで行こうかな」というシチュエーションで、ついクロモリフレームを選びがちになります。
こういう時ですね↑
一言で言うと、アルミ製フレームに戻れなくなるのでクロモリ製フレームはちょっと危険な存在。
ただ、あえて両方所有して乗り比べたりするのもかなり楽しいのでおすすめです。
アルミ製フレームならTERN社のVERGE N 8かLINK A7 あたりを所有する。
■VERGE N 8
■LINK A7
クロモリ製フレームならダホンボードウォーク D 7か D 8を所有する。
■ダホンボードウォーク D 8
■ダホンボードウォーク D 7
こんな感じで、アルミ製フレームとクロモリ製フレームのミニベロを一台ずつ買う。
そして乗り比べて乗り味を楽しむというわけです。
クロモリ製とアルミ製では乗り味がぜんぜん違うので、出勤する際に乗り換えても気分が変わって楽しいです。
まとめ
クロモリ製のミニベロの魅力が伝わったかと思います。
特にアルミ製フレーム乗ってる方が、クロモリ製のミニベロに乗るとその差で非常に楽しめます。
クロモリ製のミニベロはあまり存在しませんが、超楽しいのでぜひおすすめです。
記事等も書いていますので併せてどうぞ。