最近急速に寒くなってきましたね。
そうなると活躍するのが電熱ヒーターウェアです。
私は電熱ヒーターウェアが大好きで以前から愛用しているわけです。
-
-
【自腹レビュー】2021年で電熱ヒーターベスト買うなら9つヒーターが超いい!ワークマン追随しないの?
冬の寒さは半端ないですね。 皆さん冬いかがお過ごしでしょうか。 私は以前ワークマンの電熱ヒーターウェアに出会ってから、電熱ウェアに超ハマってます。 しかし最近思うのはこれです。 ワークマ ...
続きを見る
わりと反響があり質問もいただきましたのでお答えしたいと思います。
この記事はこんな方向けの記事。

OKです。
2年以上、電熱ヒーターウェアを愛用している私がお答えしましょう!
まずいただいた質問から見ていきましょう。
はじめまして
wktkさんと同様、部屋着として電熱ベストの購入を検討しております
厳冬時の早朝の室温が3~5度の6畳の部屋で一日中デスクワーク、楽器の練習をしています
冬はフリースやインナーダウン等5枚重ね、暖房は石油ファンヒーターです
灯油のコストや換気の問題もあり、もっと効率的で快適な暖房方法を模索中です
<中略>
追伸
ベストのみでも越せるのか?あるいはパンツも必須か?
当方は楽器の練習も想定しているので、暖房なしの電熱だけで指先の冷えは問題ないのか?
等の疑問点も追加でお願いいたします。
このようなご質問をいただきました。
ご質問ありがとうございます。

①室内着として電熱ウェアを使いたい
②厳冬時の早朝の室温が3~5度の6畳
③日中デスクワーク、楽器の練習(指先の冷え)
④電熱ベストのみ?電熱パンツも必要?
OKです。
先に結論を述べて、その後それぞれについてお答えしたいと思います。
-
-
【安く買いたいなら】電熱ヒーターベストや電熱ヒーターズボンは今が安い時期な件
毎年冬が近くなると恒例のパターンがあります。 それは、、、 急に寒くなってきたなぁ。。⇒そろそろ電熱ヒーターベストや電熱ヒーターズボンを買おうかな。 そう。 寒くなってきて ...
続きを見る
結論:室内着および暖房代わりとしても十分暖かい。ただし下半身と指先対策は必要。
先に結論を言うとコレ。

さて詳しく解説する前に、私の使っている環境も少し書いておきます。
私の使用環境はこのような環境です
・厳冬時の室温が0度〜3度程度(6畳)
・エアコン含む暖房なし
・在宅でデスクワーク
おや?質問者様と状況が結構似ていますね。

それでは、ここからは深堀りしつつ解説です。
質問①室内着として電熱ウェアを使いたい→合理的
室内着としての電熱ウェア利用って、結構珍しい使い方かもです。
質問でも記載いただきましたが、他のレビューやYoutuberの紹介でも屋外やアウトドア利用がほとんど。
それもそのはず。普通は家のエアコンを使うからですね。
しかし、エアコンがなかったり電気代の問題で避けたりというパターンも存在するわけです。
参考:エアコンがない人の写真↑(わたし)
そういうときに電熱ウェアは超有効です。

まぁ手軽だし安いしで、電熱ウェアって冬の室内着としても優秀ってわけです。
特に部屋に自分しかいない場合は、自分が暖かければいわけです。
部屋全体を暖める必要なんてないのですよ。

合理的なのはわかった。
問題は暖かさだ。というわけで次の項目でその点を解説です。
質問②、④厳冬時の早朝の室温が3~5度の6畳。電熱パンツも必要?→必要!
この3~5度という気温なら電熱ベストがあれば、上半身はまず寒くありません。
以前から紹介している電熱ベストは強・中・弱の3段階ですが、強にしていれば十分でしょう。

ただし、これは上半身の話。
電熱ベストでカバーしてない下半身はふつうに寒い。

エアコンなどの暖房が温かくて快適なのは、部屋全体を温めて身体全体が温かいからです。

と、いうことはやはりアイツが必要・・・・!
電熱ヒーターパンツは必須です。
やはり同じように下半身も電熱ウェアでカバーです。
こいつですね。
これを使えば下半身も温かい。
しかも脛や太もも、臀部の周辺などをしっかり温めてるから、かなり体感温度も高めです。
赤く光っている箇所が内蔵されているヒーターの位置。
これをそれぞれ3段階調整で温度調節します。

上半身と下半身を包むことによって完全体になるわけです。
注意点としては、電熱パンツは低耐久の劣化版電熱パンツがいまだに併売中です。
-
-
【エアコンはもう】電熱ヒーターベストや電熱ヒーターパンツを買うときに注意したいポイント
最近流行りの電熱ヒーターウェア。 超便利で快適なわけです。 しかしながら電熱ヒーターウェアを選ぶ際には注意点があります。 そこで今回はこんな方向けの記事。 電熱ヒーターウェアが欲しいんだけど、品質に問 ...
続きを見る
この↑記事にも書いてますが要注意。

とはいえ見分けの仕方は上記記事にあるので、避けられるハズ。
冒頭でも紹介のこれ↓はまともな高耐久版です。

質問③日中デスクワーク、楽器の練習(指先の冷え)→ヒトによっては追加対策
質問者様は日中デスクワークとのことですね。

日中は在宅勤務でデスクワーク、夜間はブログでデスクワーク。(これは夏のときの写真ですが・・)

さて先程ほど電熱ベストと電熱パンツ装備なら、身体全体を包めて温かいと書きましたね。
そうなると身体の多くの部分をヒーターで温めているわけで、血流も良くなっているわけです。
そのため指先が寒さで動かない!ってことも特にないですね。

そう。タイピングする分としては問題なしです。
ただし、楽器などの練習だとタイピングより繊細な指の動きが必要な可能性があります。
そうであれば、たまには指先を温めたほうが良さそうです。
さて、電熱ベストにはポケット位置にヒーターが存在しているモノがあります。
手が冷えて来たら、ポケットに手を入れればヒーターの力で復活です。

これぞまさに電熱ヒーターベストの利点ですね。
もしそれでも十分でない方は、以前紹介したコレ↓で解決。
レビューも書いてます。
今年の冬はかなり寒いそうですね。 そんな寒い冬でも、私の部屋には実はエアコンがありません。 というのも、引っ越したばかりの頃に電熱ヒーターウェア買った結果、「意外とこれで十分なんじゃないか? 」と気づ ... 続きを見る
【電熱ヒーター系】蓄熱充電式ゆたんぽが劇的にオススメできる件<ヒーターベストとも相性ヨシ>
これ温かいというか、むしろ熱い程なので指先が急激に温かくなります。

というわけで最後にもう一度結論を掲載。

でした。
推奨の組み合わせも貼っておきます。
■電熱ベスト
-
-
【自腹レビュー】2021年で電熱ヒーターベスト買うなら9つヒーターが超いい!ワークマン追随しないの?
冬の寒さは半端ないですね。 皆さん冬いかがお過ごしでしょうか。 私は以前ワークマンの電熱ヒーターウェアに出会ってから、電熱ウェアに超ハマってます。 しかし最近思うのはこれです。 ワークマ ...
続きを見る
■電熱ベスト向けバッテリー
-
-
【2年目】中華製の電熱ヒーターベストに使えて最適!な大容量モバイルバッテリーはコレ!
以前から紹介してますが、この冬は電熱ヒーターベストを愛用しています。 参照記事 【2年目】電熱ヒーターベストと電熱ヒーターズボンで冬生活のクオリティが爆上がりしている件 電熱ヒーターベス ...
続きを見る
■電熱パンツ
-
-
【ユニクロ無し】ワークマン電熱ヒーターズボンが入手できない方向けレビュー。これを買えば安い&暖かくてOK
ワークマンの電熱ヒーターズボンが手に入らない。 最近こういう声をよく聞きます。 そうなんですよね。 ワークマンの電熱ヒーターズボンや電熱ベストは抜群の性能です。 しかしながら人気すぎてす ...
続きを見る
■電熱パンツ向けバッテリー
この組み合わせで冬を快適に乗り切りましょう!
まとめ
電熱ベストや電熱パンツなど電熱ウェアの注目度がホント高いですね。 最近寒いですね。 あまりにも寒いので、外のみならず最近は部屋の中でも電熱ウェアを着ています。 そこで気づいたのがコレです 電熱ウェアを自室で毎日使うと生活のクオリティが爆上がりしてる! ... 続きを見る 昨年大人気だった、ワークマンのヒーターベスト(電熱ベスト)。 すでにオンライン在庫も尽きて、昨年と同じく入手困難になってきてます。 そこで昨年、代案を調べてこんな記事を書きました。 しか ... 続きを見る 以前から紹介してますが、この冬は電熱ヒーターベストを愛用しています。 参照記事 【2年目】電熱ヒーターベストと電熱ヒーターズボンで冬生活のクオリティが爆上がりしている件 電熱ヒーターベス ... 続きを見る
今まで電熱ウェアは高額でした。
しかし中国が安値で販売してきたので、一気に普及しましたね。
中華製の電熱ウェアは燃えないか心配。。。って方のために自腹長期レビューもしています。
【2年目】電熱ヒーターベストと電熱ヒーターズボンで冬生活のクオリティが爆上がりしている件
【中華ヒーターベスト2年目】ワークマン電熱ベストが入手できない方向けに買った中華ベスト2年目レビュー
【2年目】中華製の電熱ヒーターベストに使えて最適!な大容量モバイルバッテリーはコレ!
