【ユニクロ、ワークマン該当なし】2021年で選ぶべき全身版の電熱ウェア(ヒーターベスト&ズボンおよびその他)まとめ【自腹レビュー】
2021年の冬は異常に寒い。。。 かくいう私も住んでるエリアが、山間部なんで寒さ直撃の日々です。 さて私は寒さがキライなので、文明の利器の力で寒さを駆逐する事にしています。 ん?文明の利器って何買って? それは電熱ヒーターベストを筆頭として、近年たくさん発売されてる電熱ウェアです! しかしたくさん発売されすぎて、質の悪いモノも良いモノも市場に混在しています。 そこで、今回はこんな方向けの記事。 電熱ヒーターウェアって現状、どれを買えばいいんだ?とりあえず全身分どれ ...
【2年目】電熱ヒーターベストと電熱ヒーターズボンで冬生活のクオリティが爆上がりしている件
最近寒いですね。 あまりにも寒いので、外のみならず最近は部屋の中でも電熱ウェアを着ています。 そこで気づいたのがコレです 電熱ウェアを自室で毎日使うと生活のクオリティが爆上がりしてる! という事です。 どういう事か説明していきましょう。 この記事はこんな方向けの記事です。 電熱ウェアって最近気になる。でもお値段高いし、買う価値あるのかなぁ? OKです。 電熱ウェアを買いまくって、そろそろ全身電熱ウェアマンになりそうな私が紹介していきます。 電熱ウェア ...
【ユニクロ無し】ワークマン電熱ヒーターズボンが入手できない方向けレビュー。これを買えば安い&暖かくてOK
ワークマンの電熱ヒーターズボンが手に入らない。 最近こういう声をよく聞きます。 そうなんですよね。 ワークマンの電熱ヒーターズボンや電熱ベストは抜群の性能です。 しかしながら人気すぎてすぐに売りきれて、入手困難な状態が続きます。 そこでこんな方向けの記事です。 ワークマンの電熱ヒーターズボンが手に入らない。今から買えるまともな電熱ヒーターズボンが知りたいなぁ? これは悩ましいですよね。 ネット上で電熱ヒーターズボンのレビューを検索しても、全然購入レビューの記事がな ...
ワークマンから発売の電熱ヒーターパンツ(ズボン)を履いてみたのでレビューする件【Wind Core(ウィンドコア) ヒーターミドルパンツ】
※12月19追記 ワークマンヒーターズボンが手に入らない方向けの代替策を自腹レビュー 最近寒くなってきましたね。 寒くなってくると活躍するのが電熱ヒーター搭載の服です。 以前にも紹介してますが、ヒーターベストが現在大活躍してます。 超快適に電気式ヒーターベストを利用してますが、それゆえに思うことがあります。 それはこれ。 ヒーターベストのズボン版が欲しいな。 そうなんです。 上半身だけではなく下半身も暖かく過ごしたい。 なので電気式でヒーター搭載のズボンが欲しいのです。 &nb ...
【ユニクロの苦手領域】ワークマン フュージョンダウンライトパンツのレビューしたらすごい件
最近私のクローゼットから急速にユニクロが失われています。 そう、ワークマンの服に一気に置き換わっています。 ※電熱ヒーターズボンが新発売されたのレビューしています↑ というのも2020年も、ワークマンがすごいのです。 以前から何度か紹介してますが、かなり使える服が増えています。 ワークマンのディアマジッククライミングパンツがサイクリングに最強すぎる コレとか↑ これも↓ 【ユニクロ不可】ワークマンで全身揃えるカッコいいスノボ(スノーボード)、スキーウェア【安いのでオススメ】 その中でも今回か ...
持ち運びカヤックすべくエアフレーム1を購入した件(ブロンプトン積めるのか・・・?
折りたたみと言うフレーズにグッとくる人は多い。 かくいう私も、「折りたたみ」とか「分割式」とかを見ると反応してしまいます。 なぜなら可搬性が超上がりますし、行動の幅が劇的に広がるからです。 今回はそんな折りたたみ可能なカヤックを購入したので紹介していきます。 この記事はこんな方向けの記事。 折りたたみ式のカヤックって使ってみてどうなんだろう?エアフレーム1を検討しているけど実際のレビューが見たいなぁ OKです。 今回も自腹購入してありますので紹介です。 自動車なし ...
【レビュー】渓流でのシマノ スコーピオンBFSによるベイトフィネスが最高に楽しい件
普段ミニベロの記事ばかりですが、渓流イワナ狙いでルアーフィッシングもよくやってます。 ミニベロで走って、渓流まで行き、釣りを楽しむ。 こういう最高の組み合わせを楽しんでるわけです。 さて、今回はロードバイク界隈では有名な「シマノ」が発売しているリール、スコーピオンBFSが超素晴らしかったので紹介です。 この記事はこんな方向けの記事です。 ロードバイクでシマノは有名だけど、釣り具でのシマノってホントにすごいの? または、 スコーピオンBFSの購入で迷ってるんだけど、本当に軽量ルア ...
【遠慮ゼロ】新型コロナの影響が少ないディフェンシブな趣味はマジでおススメな件
最近は新型コロナが猛威を振るってますね。 在宅勤務や飲み会、集まり等いろいろ制限が出てきて窮屈かと思います。 そのため趣味の活動がしづらい人も多いのでは。 趣味によっては影響大きいですからね。 ちなみに株式相場ではコロナ等による不況時でも、影響が少ない株を「ディフェンシブな株」と言います。 そこで今回はこんな方向けの記事です。 新型コロナの状況下でも、制限や影響が少なく楽しめる趣味(ディフェンシブな趣味)がいいなぁ。何をすればいいのかな? OKです。 いつものヤツ ...
Xiaomi の折りたたみ電動自転車 Qi CYCLEがかなり安くなってる件
以前から注目しているXiaomi製折りたたみ電動自転車がいま安い。 Xiaomiと言えば、最近日本でも価格破壊スマホを出してきて有名です。 かくいう私もXiaomiのスマホをメインスマホにしたく調整中。 Xiaomiスマホは安いのに、カメラの写りがイイから使い勝手イイですからね。 さてそんなXiaomiが発売している、折りたたみ電動自転車がかなり安いので紹介しておきます。 この記事はこんな方向けの記事。 折りたたみ電動自転車が欲しいのだけど、安く買えないかなぁ? ...
ブロンプトンを買ってよかったと思う瞬間【買うべきか迷う人向け】
ブロンプトンに乗って走ってると、「あぁ買ってよかった」としみじみ思う瞬間があります。 すでにブロンプトンに乗ってる人はこの感覚判るかもですが、持ってない方は本当に必要かイマイチわからなくて悩む。 そこで今回は、こんな方向けの記事。 ブロンプトン値段高いし、失敗したくない。本当に買うべきなのだろうか? OKです。 ブロンプトンを先日買い増しして、2台持ちになった私が「実際に買ってよかったと感じる瞬間」を説明していきます。 \2台目です/ 通勤でブロンプ ...
ブロンプトン輪行などに!折りたたみコンパクトなドッペルのパッカブルサイクルポンチョが超便利!
最近雨が多いですね。 雨ばっかりの休日でも、我々サラリーマンは土日しか休みがない。 そうなると天候が悪くなりそうでも、多少無理してでも輪行やサイクリングしたいわけです。 そうすると、案の定サイクリング中に土砂降りになったりします。 こういう時に常備できるレインウェアがあればちょうどいいわけです そこで今回はこんな方向けの記事です。 ロードバイクやミニベロなんかに常備しておけるレインウェアなんてないかな? oK です。私も似たような思いから色々買って試しました。 その結果、かなり ...
【レビュー】渓流釣りやルアー釣りにTRGR(トラギア)Chibi 6810MLを6ヶ月使って折れた?
以前から何度か紹介してるTRGR CHIBI(トラギア チビ)。 ブロンプトン輪行や自転車でのサイクリングのついで用として購入しました。 しかしあまりに使い勝手が良すぎるため、レギュラー入り。 渓流に行く時なんかは大抵これです。 そこで今回はこんな方向けの記事。 トラギアチビの長期レビューが見たい。キワモノ竿じゃないのかな?すぐ折れちゃったりしないのかな? oK です。やもはやメインロッドの一つとして、ガンガン使ってる私が紹介していきます。 使ってるのはTRGR(トラギア)Ch ...
【安いのによく釣れる】渓流でニジマスやイワナをどうしても釣りたい!初心者が使うべきルアーはコレ
ルアーで渓流釣りをするのは結構難しい。 渓流といえばイワナやヤマメ、ニジマスなどです。 しかしこれをルアーで釣るとなると結構難しいです。初心者にとってはなおさらです。 そこで今回はこんな方向けの記事。 なかなかルアーで渓流釣りに行っても釣れない。どうしたらいいんだろう? oK です。近所に渓流があり、ルアー歴10年以上の私が深掘りしつつ解決していきましょう。 ※サイクリング趣味とも合わせて渓流いったりしています 渓流で釣れるルアーの条件は2点 まず最初に渓流で釣れるルアーの条件を書きます。 ...
【1台3役】ホットサンドメーカーの意外な使い方はかなり便利
先日ホットサンドメーカーを渓流メシに導入しました。 で、このホットサンドメーカー意外な使い方があることに気づきました。 今回はこんな方向けの記事です。 ホットサンドメーカー欲しいんだけど、いまいち決め手にかけるんだよなぁ。 その気持ち、なんとなくわかります。この問題を深堀りしつつ解決していきましょう。 キャンプ用品は1台〇役のコスパ抜群な製品が多い まずホットサンドメーカーとはこれです。 リンク ホットサンドメーカーの話の前に、まずはキャンプ用品全般の話をします。 ...
【レビュー】渓流やキャンプ飯向けにホットサンドメーカーはマジでおススメ
最近Tern Verge N8やブロンプトンで近所の誰もいない渓流に行くのにハマってます。 なかなか遠出できない状況ですからね。 そういう時に釣りや読書をすることが多いです。 でも、もっと多いのがキャンプ飯を作ることです。中でも今回はホットサンドメーカーを導入してみました。 そこで今回はこんな方向けの記事です。 ホットサンドメーカーをキャンプに導入するか迷う。追加で購入する価値はあるかなぁ? OKです。実際に今回渓流に持っていき、試してみたので紹介していきます。 渓流で朝ごはん ...