【遠慮ゼロ】新型コロナの影響が少ないディフェンシブな趣味はマジでおススメな件
最近は新型コロナが猛威を振るってますね。 在宅勤務や飲み会、集まり等いろいろ制限が出てきて窮屈かと思います。 そのため趣味の活動がしづらい人も多いのでは。 趣味によっては影響大きいですからね。 ちなみに株式相場ではコロナ等による不況時でも、影響が少ない株を「ディフェンシブな株」と言います。 そこで今回はこんな方向けの記事です。 新型コロナの状況下でも、制限や影響が少なく楽しめる趣味(ディフェンシブな趣味)がいいなぁ。何をすればいいのかな? OKです。 いつものヤツ ...
【コスパ高め】新型肺炎時代に買ってよかったもの・生活向上させたもの
新型肺炎が早期解消されると思いきや、まらじわじわと猛威をふるっています。 それに伴い、下火になりそうだった在宅勤務もまた復活の兆しが。 そこで今回はこんな方向けの記事です。 新型肺炎対策として社会がいろいろ変革してきてるけど、どんなものを入手すると生活向上するのかな? OKです。実際に現在の新型肺炎期間にいろいろ試したので紹介します。 折りたたみテーブル フレッタ 新型肺炎によって在宅勤務になった方は多い。 かくいう私もそのひとり。 で、家で仕事をやるにあたって気 ...
Xiaomi の折りたたみ電動自転車 Qi CYCLEがかなり安くなってる件
以前から注目しているXiaomi製折りたたみ電動自転車がいま安い。 Xiaomiと言えば、最近日本でも価格破壊スマホを出してきて有名です。 かくいう私もXiaomiのスマホをメインスマホにしたく調整中。 Xiaomiスマホは安いのに、カメラの写りがイイから使い勝手イイですからね。 さてそんなXiaomiが発売している、折りたたみ電動自転車がかなり安いので紹介しておきます。 この記事はこんな方向けの記事。 折りたたみ電動自転車が欲しいのだけど、安く買えないかなぁ? ...
【長期乗るとわかる】ブロンプトンの走行中の楽しさは一体なんなのか?
ブロンプトンに乗ってると感じることがあります。 「なんかよくわからんけど超楽しい」です。 ほんと意味わからないのですが、この感覚を味わいたくてブロンプトンに乗ってしまう。 ブロンプトンには謎の中毒性があるんです。 そこで今回はこんな問題を深堀します。 ブロンプトンがそんなに楽しい理由っていったい何なのだろうか? OKです、、、、と言いたいところですがコレ答えでるのかなぁ。 一緒に考えながら掘り下げていきましょう。 ブロンプトンは乗るのがクセになる、謎の自転車 私は ...
【超かんたん】ブロンプトンのボディ(フレーム)の塗装ハゲを補修してみた(塗りなおし)
以前Twitterで載せましたが、ブロンプトンの2台目を購入しました。 で、これ以前の記事に書いた中古ブロンプトン注意ポイント記事に沿って中古で購入したわけです。 その結果、比較的良品な英ブロンプトンが10万円以下で手に入りました。 さてそんなブロンプトンですが、やはり若干の傷(塗装ハゲ)はあります。 そこで今回はこんな方向けの記事。 ブロンプトンのボディ(フレーム)の塗装ハゲをどうにかしたいなぁ。塗りなおせないかな? OKです。 ブロンプトンのこの問題を解決していきましょう! ...
ハリークインってブロンプトンの抱える弱点を克服してるんじゃないか?
ハリークインというミニベロをご存知でしょうか。 ブロンプトンを知ってる人なら、この自転車を知ってる方も多いはず。 なぜなら明らかにブロンプトンをコピーした自転車だからです。 この時点で、コピー版じゃなくて BROMPTON を買うよ。 って方も多いはず。 しかしながら、最近このハリークインって実は有用な存在なんじゃないか。 そう思うわけです。 そこで今回はこんな方向けの記事。 ハリークインが気になる。でもブロンプトンのただのパクリならちょっとなぁ。。。。 oK です。実際実物も見た結果、考察していきましょ ...
ブロンプトンを買ってよかったと思う瞬間【買うべきか迷う人向け】
ブロンプトンに乗って走ってると、「あぁ買ってよかった」としみじみ思う瞬間があります。 すでにブロンプトンに乗ってる人はこの感覚判るかもですが、持ってない方は本当に必要かイマイチわからなくて悩む。 そこで今回は、こんな方向けの記事。 ブロンプトン値段高いし、失敗したくない。本当に買うべきなのだろうか? OKです。 ブロンプトンを先日買い増しして、2台持ちになった私が「実際に買ってよかったと感じる瞬間」を説明していきます。 \2台目です/ 通勤でブロンプ ...
ブロンプトン輪行などに!折りたたみコンパクトなドッペルのパッカブルサイクルポンチョが超便利!
最近雨が多いですね。 雨ばっかりの休日でも、我々サラリーマンは土日しか休みがない。 そうなると天候が悪くなりそうでも、多少無理してでも輪行やサイクリングしたいわけです。 そうすると、案の定サイクリング中に土砂降りになったりします。 こういう時に常備できるレインウェアがあればちょうどいいわけです そこで今回はこんな方向けの記事です。 ロードバイクやミニベロなんかに常備しておけるレインウェアなんてないかな? oK です。私も似たような思いから色々買って試しました。 その結果、かなり ...
Dahonからノーパンクタイヤ折りたたみミニベロが爆誕してた件 SUV D7 Air less!
自転車とパンク。。。。 それは切っても切れない関係。 そう思ってる時期が私にもありました。 しかしその常識を覆すタイヤを標準装備してきたミニベロが発売されました! この記事はこんな方向けの記事です。 パンク修理めんどくさい。輪行先でパンク修理とかしたくないよ。そんな折りたたみミニベロないかなぁ? これ、輪行先でパンクしたときに誰しも思いますよね。 雨天とか夏とかでパンクすると、修理が5割増しでしんどい。 コレを解決するアイテムが出たので、深堀しつつ解決していきましょう! &nb ...
転がし輪行可能な折りたたみ自転車(ミニベロ)まとめ
折りたたみ自転車で輪行がしたい。 電車などに積んで、折りたたみ自転車で海辺を走る。ちょっと憧れますよね。 こういうことが可能なのが、折りたたみ自転車。 しかし、あることを軽視すると輪行はかなり大変。 それが「折りたたんだ状態で転がせるか」という事です そこで今回はこんな方向けの記事です。 折りたたんだ状態で、転がせる折りたたみ自転車(ミニベロ)ってどんな車種があるんだろう? OKです。 折りたたみミニベロを買いまくって、試しまくった私が紹介していきます。 &nbs ...
【レビューあり】Tern Verge N8とTern LINK A7どっちを買うべき&おすすめか
※追記 TERN LINK A7の自腹購入レビュー記事を追記。 Tern の折りたたみミニベロって結構ラインナップが多いですよね。 ラインナップが多いと、選択を迷います。 そこで今回は実際にTern のミニベロを買うとなったら、悩みやすいコレを解決します。 TERN のVerge N8とLink A8似てるんだけど、どっちを買えばいいのかなぁ? OKです。実際に買うときに私もコレ悩みました。 この問題を深堀しつつ、解決していきましょう。 選ぶべきポイントは「ヒルク ...
【レビュー】渓流釣りやルアー釣りにTRGR(トラギア)Chibi 6810MLを6ヶ月使って折れた?
以前から何度か紹介してるTRGR CHIBI(トラギア チビ)。 ブロンプトン輪行や自転車でのサイクリングのついで用として購入しました。 しかしあまりに使い勝手が良すぎるため、レギュラー入り。 渓流に行く時なんかは大抵これです。 そこで今回はこんな方向けの記事。 トラギアチビの長期レビューが見たい。キワモノ竿じゃないのかな?すぐ折れちゃったりしないのかな? oK です。やもはやメインロッドの一つとして、ガンガン使ってる私が紹介していきます。 使ってるのはTRGR(トラギア)Ch ...
ORIBIKEという良い所取りのハーフ奴。ブロンプトンとBirdy(BD-1)に不満ある勢におすすめ
最近ORIBIKEが気になります。 というのも、どうもブロンプトンとBirdy(BD-1)の両方を良いとこ取りしてるようなのです。 というわけで、この記事はこんな方向けの記事。 走りが良くて、コンパクトに畳めて、輪行で転がせて、パンク修理もラクで、かっこよくて、そして安い!入手もラク!そんなミニベロはないのかーー!? うーん、ミニベロ界隈から「わがまますぎる!」と助走をつけてぶん殴られそうな要求ですね。 でも、これって多くの人の要望かと思います。 これについて、深堀しつつ解決し ...
【安いのによく釣れる】渓流でニジマスやイワナをどうしても釣りたい!初心者が使うべきルアーはコレ
ルアーで渓流釣りをするのは結構難しい。 渓流といえばイワナやヤマメ、ニジマスなどです。 しかしこれをルアーで釣るとなると結構難しいです。初心者にとってはなおさらです。 そこで今回はこんな方向けの記事。 なかなかルアーで渓流釣りに行っても釣れない。どうしたらいいんだろう? oK です。近所に渓流があり、ルアー歴10年以上の私が深掘りしつつ解決していきましょう。 ※サイクリング趣味とも合わせて渓流いったりしています 渓流で釣れるルアーの条件は2点 まず最初に渓流で釣れるルアーの条件を書きます。 ...
【レビュー】渓流やキャンプ飯向けにホットサンドメーカーはマジでおススメ
最近Tern Verge N8やブロンプトンで近所の誰もいない渓流に行くのにハマってます。 なかなか遠出できない状況ですからね。 そういう時に釣りや読書をすることが多いです。 でも、もっと多いのがキャンプ飯を作ることです。中でも今回はホットサンドメーカーを導入してみました。 そこで今回はこんな方向けの記事です。 ホットサンドメーカーをキャンプに導入するか迷う。追加で購入する価値はあるかなぁ? OKです。実際に今回渓流に持っていき、試してみたので紹介していきます。 渓流で朝ごはん ...