リコー 360度カメラTHETA SC2があるブロンプトンライドは1ライド2度おいしい!【PR】
ブロンプトンライドは楽しい。 最近、過去の輪行ライドの写真をよく見るのにハマってます。 新型コロナでなかなか遠出できないですからね。 写真を見ていると、ふと思うのがコレ。 ああ、また行きたい・・・あの空気感を感じたい・・・ そうなんですよね。 写真で記憶は思い出されるけど、空気感まではさすがにムリ。 高精細化が進んだとはいえ、写真は風景の一部を切り取っただけ。 仕方ないと思ってました。 そんななか、ご縁があり企業の方から「リコーの360 ...
非防水スマホもコレでジェネリック洗浄!Phone soap(フォンソープ)がコロナ時代に良さそうな件
じゃぶじゃぶじゃぶ....... 私はスマホをよく洗います。 というのも最近は新型コロナウイルスの影響で、除菌や消毒が気になるのです。 手洗いうがいはもちろん、スマホだってその対象です。 しかし!カメラスペック重視した結果、最近防水スマホを辞めざるを得なくなりました。 非防水スマホに機種変更したわけです。 そのためこんな問題が。 困った男性防水スマホじゃないから、水洗いができない・・・ そうなんです。 スペック重視で機種変更をしたん ...
【レビュー】Airpodsのアノ機能を低価格で搭載してる!!TrueCapsule2イヤホンがすごくアリ
以前紹介しましたがワイヤレスイヤホンにハマっています。 というのも最近のワイヤレスイヤホンは進化がすごいのです。 こういうイヤホンとかも出ており、それぞれが一芸に秀でています。 さてそんな激戦のワイヤレスイヤホン業界。 ついにAppleのAirpodsに搭載されていたあの機能がついてしまいました。 そこで今回はこんな方向けの記事 APPLEのairpodsほしいんだけど、値段高すぎるんだよなぁ。似たような機能でもう少し安いイヤホンないかなぁ いやいや ...
なぜかタイピングがクセになる iPad MINIや8インチタブレットにおススメのキーボード
※2020/8/3リンク誤りを修正しました。 iPad mini や8 インチクラス の タブレット用のまともなキーボードを探してる方って多いんじゃないでしょうか。かくいう私も、かつてはかなり色々試しました このサイズのタブレット向けのキーボードはなかなか良いのがないのです。そこで今回はこんな方向けの記事。iPad mini や8インチクラスのタブレット向けに、まともに使えるキーボードってないのかな? oK です。自腹で色々試した結果、最強に快適なキーボードを発見したので紹介し ...
【最も安い&在宅勤務を快適に!】総額4000円で折りたたみ式のL字デスクを実現する方法
さてサラリーマンの皆さま、仕事の毎日いかがおすごしでしょうか。 私は、在宅勤務で働いています。 新型肺炎が長期化する可能性高く、在宅勤務も長期化の見込み。 そこで在宅勤務環境を向上させるために、L字型デスクを導入しました。 そこで今回はこんな記事です。 L字型デスクを導入したいんだけど、今後の引っ越しも考えて折りたたみがイイ。できるだけ安く調達したい。そんなのないかなぁ・・? おーっと、これは無理難題だぁ!と思いきや意外なアプローチで、解決できたので紹介していきます。 &nbs ...
【方法に注意点あり】新型肺炎10万円の特別定額給付金は 断然IphoneやAndroidスマホからの申請がラク!
新型肺炎による10万円の特別定額給付金は申込みしましたか? 私はすでに申込完了しました。 さてこの記事は申請済みをドヤるつもりではなくて、こんな方向けの記事です。 10万円の特別定額給付金はどうやって申し込むのが楽なんだろう?あと注意点とかあるのかなぁ? OKです。 実際に私が申し込みの過程で気づいた注意点や、ラクな方法を紹介していきます。 マイナンバーカード所有しているなら、スマホ申請が超ラク まず最初に一番ラクな方法を紹介しておきます。 それはスマホでの申請が間違いなくラクです。 という ...
【腰痛持ちの最適解】イスを試しまくった結果、マジで痛くないイスは意外にも安いコレ【在宅勤務】
連日の在宅勤務。 みなさんは家での在宅勤務環境はいかがでしょうか。 家はオフィス程、長時間の作業する環境が整ってない人も多いのでは。 かくいう私もそうです。特に問題なのが私は”腰が痛くなりがち”という点です。 というわけで腰が痛くならないイスを試しまくった結果、答えがでました。 今回はこんな方向けの記事です。 在宅ワークでずっと座ってて腰が痛い。腰が痛くないイスとかないのかなぁ? OKです。この悩みを解決できるイス探しの旅をしてました。 その終着点を発見しましたの ...
【レビュー】エレコム Blue toothのCAPCLIP マウスは常用できるか?
エレコムのCAPCLIPマウスを愛用しています。 このマウスめちゃめちゃ便利で、Androidタブレットと併せて2年くらい使っています。 そこで今回はこんな方の向けの記事です。 エレコムのCAPCLIPマウスがとても気になるけど、使い後心地が知りたい。Androidスマホやタブレットとも快適に使えるかなぁ? OKです。自腹購入しているので、紹介していきます。 CAPCLIPは超コンパクト まず購入したのはコレです。 リンク このCAPCLIPで注目いただきたいのがこのサイズの小ささです。 ご ...
【契約すべきじゃない?】「最安値保証Wifi」はどんな人におススメなのか?
Wifi戦争に殴りこみをかけてきた、最安値保証WIFI。名前がかなり強烈でいいですね。 このWifiは「最安」で「100ギガ/月」使えるという鮮烈なサービス。これくらい条件がイイのは「最初の客寄せキャンペーン期間だけだろうなぁ」と思いつつ記事を書いていきます。 今回はこんな方向けの記事です。 「最安値保証Wifi」って強烈に安いけどどんな人におススメなのかなぁ? たしかに一般の人にとって、100ギガ/月っていうプランは身近ではないかもですね。OKです。その点も含めて深堀していきます。 ちなみにコレ↓です。 ...
社会人はサイクリングに+αで趣味追加しまくると超充実するのでおすすめ。
最近サイクリングや輪行をするときには、やりたいことをたくさん詰め込むようにしています。というのも趣味がたくさんあるんで、全部やりたいんですよ(笑) リュックがパンパンだぁ で、それを何度もやってるうちに気づいてしまったことがあります。それは。。。。 全部詰め込むとめちゃめちゃ楽しい!さらに充実感がすごい! という事です。そこで今回はこんな方向けの記事です。 サイクリングのときに他にもいろいろと趣味を詰め込むとほんとに、そんなに楽しくて充実するの? OKです。私が頻繁にやってますので、経験を踏まえてお教えし ...
【自腹暗黒面】買って良かったモノ?いや、買わなくて良かったもの
これまで買って良かったもの等をレビューで紹介しております。 2019年版 実際にワークマンで買ってよかったモノ(含むレビュー) しかしこれまで紹介してこなかった『買わなくて良かったもの(買った結果失敗したもの)』達もあるわけです。これを紹介しないのはフェアではないため、今回は買わなくて良かったものを紹介したいと思います。 むしろある問題を解決しようとして、買ったけどそれを達成できなかった(失敗した買い物)記事って割と、情報として重要。 同じ悩みを持つ読者にとって有益だと思うんで、記載していきたいと思います ...
【2019年まとめ】ブロンプトンやTern等のミニベロばかりの1年を振り返り
時がすぎるのはやいですね。大晦日の本日いかがおすごしでしょうか。わたしはとってもまったり過ごしており、好きな場所へぶらぶらサイクリング(ポタリング)して過ごしました。 特に本日(12月31日)の日中は気温も高くて天気もよく絶好のサイクリング日和でしたからね。 なので2019年の締めライドをされた方も多いんじゃないでしょうか? さて2019年を振り返るとこのWktkコンパスとしては『ブログを本格的にはじめた年』です。そこで振り返りも含めてこの2019年をまとめたいと思います。 ブロンプトンとキャリーカートが ...
【月間wktkコンパス12月号】~方針変更&取り組み強化~
12月。ついに2019年が終わろうとしている。皆さんやるべきことや、やろうとしていたことは実現できただろうか。 あと1ヶ月で2019年も終わってしまうので、最後のラストスパートを決め込みたい。 さて今回からはブログのPV(ページビュー)の報告を入れようかと思っております。というのも物事をちゃんと取り組むためには数値によるPDCAのサイクルが必要。月次のタイミングでの報告はまさに”C(チェック)”に有効であると判断したからです。 というわけで報告していきたい。 wktkコンパスの11月アクセス・PV 11月 ...
月刊wktkこんぱす8月号 〜ほとんどブロンプトン記事しか書いてない夏〜
夏。もっともwktkする季節。カメラのファインダーを覗くともくもくと空へ向かう雲が。 ダム湖ライドで夏を全身で感じた8月。もくもくと向かう真っ白な雲にワクワク。 「なんだか新しいことをしたいなぁ」と思い新しいジャンルの記事を始める事にしました。最近ブロンプトンが好きすぎてブロンプトンブログになりかけている。 まぁでも好きなことに全力でハマるのは楽しい。なのでこの熱量を保ち、新たなこともやってみるというのが今回の試みです。 この記事は「月刊wktkこんぱす」と銘打ちまして、その月に感じた事、おすすめ記事、気 ...
今更だけどGalaxy S7edgeをブログ用カメラにすると超はかどる理由
私はブログ用カメラでS7edgeを多用しています。その理由はブログ用カメラとして非常にバランスがいいからです。 私はさまざまなカメラを試しましたが、現在は以下の運用に落ち着いています。 ①RX100M3・・・フォトウォーク用 ②Gopro Hero5・・アクティブ時(輪行、ダイビング、アウトドア) ③Galaxy S7edge・ブログ用全般 この3つで運用するのが現状はベストだと感じています。 このなかで今回はGalaxy S7edgeをブログ用カメラとして使っている理由を書いていきます。 ...